未来研について

KOBELCO未来協働研究所とは

KOBELCO未来協働研究所は 「社会の持続的発展のために、人がシステムと共に成長しながら、 創造性豊かにイキイキと活躍できるものづくりの世界を実現する!」というビジョンを掲げ、 KOBELCOの多様でリアルなものづくり経験と大阪大学のAIをはじめとする研究資源とを融合し、 新事業の核となるソリューションを創出しています。
この共創の場を私たちだけの閉じたものとすることなく、 オープン&イノベーションマインドで世の中と広く連携・協業したいと考えています。
「労働人口減少により、ものづくり産業が抱える課題を解決する」ことを目指した私たちの活動にご注目ください。

研究所概要

ビジョン

人がシステムと共に成長しながら、創造性豊かにイキイキと活躍できる“ものづくりの世界”を実現する

ミッション

労働人口減少により、ものづくり産業が抱える課 題の解決に貢献する

ロゴ

所 長
鷲尾 隆 教授
副所長
友近 信行 特任教授(常勤)
所在地
〒567-0047
大阪府茨木市美穂ヶ丘8-1
I-403-3号室(大阪大学産業科学研究所 インキュベーション棟 企業リサーチパーク内)
  • 構成要員 :
  • ・大阪大学側
    産業科学研究所及び
    大学院情報科学研究科から4名
  • ・神戸製鋼所側
    招へい教授4名を含む約30名

ヒストリー

2022年3月
協働研究所の設立について大阪大学と大筋合意し正式申込
2022年7月
ビジョン策定
2022年10月1日
大阪大学産業科学研究所にKOBELCO未来協働研究所を設立
2022年11月
開所式
2023年11月
大阪梅田にて共創セミナーを開催
2024年12月
大阪大学フォーサイト株式会社と共同でシンポジウムを開催
2025年10月1日
KOBELCO未来協働研究所第2期のスタート

研究所紹介パンフレット

ACCESS

<住所>
〒567-0047 大阪府茨木市美穂ケ丘8−1

SANKEN交通案内

詳細の交通案内は
左記リンクからご確認ください